木の香の家がお届けする気になるトピック
KinoKanoIe通信 _ 掃除はたのしく。 _vol.1

夏は掃除時
近ごろ、大掃除は夏にしたほうがいいなんて、よく耳にしませんか?夏は気温も湿度も高く油汚れが落ちやすい。カーテンや厚手の布など洗ってもすぐにカラッと乾いてくれます。寒い時期にはやりたくない水まわりの掃除も夏ならへっちゃらです。いいことだらけの夏の大掃除!今から取りかかれば、年末の大掃除が楽になること間違いないですね。木の香の家は無垢材をたくさん使った家づくりをしているので、ステイホーム期間に、何年ぶりかに床のメンテナンスをしたら、新築みたいにキレイになって、「これからはこまめにメンテナンスをします。」と決意をあらたにされたオーナー様もいらっしゃいました。無垢材は手をかけたぶんキレイになるので、うれしくてたのしいですね。キレイになって、きっとお家も喜んでいるはず。キレイなお家で過ごす毎日は心地のよいものです。大掃除とまではいかなくても、たのしく掃除ができるよう選りすぐりの掃除道具をご紹介します。
お気に入りの道具
すてな掃除道具をみつけるとトキメキます。そして便利ならなおのこと良い。冷蔵庫と壁の隙間や階段の隅など、掃除機が届かない場所を隅々まできれいにするにはどうしたら良いかと悩んでいた際、箒ではきだせばいいのだと思いついた時は画期的な掃除方法をみつけた!と思って喜んでいましたが、何のことはない昔ながらの掃除の仕方でした。他にも玄関に外用の箒を置けば、朝に子供たちを送りだすついでにササッと玄関掃除をすることができる。時間を有効に使えて玄関もきれい!よい一日を送れる気分になります。箒はやっぱり便利。平日はそれでも基本はお掃除ロボットにも助けてもらう、プラス気になった場所をサッと掃除して、週末にまとめて掃除をすればお家の中はいつでもきれいで快適です。暮らしに合わせてお気に入りの道具を見つけて楽しくお掃除できると素敵ですね。
和帚とはりみちりとり
和帚は職人さんがひとつひとつ編んで作っています。見た目がレトロでかわいいです。柿渋を塗ってつくる「はりみ」。静電気が起きないので、集めた埃がすっとゴミ箱に落ちてくれます。
ブックブラッシュ
本や本棚のほこりを掃除するための専用ブラシ。ドイツのブラシブランドのもの。デスクの消しゴムの屑を掃除するのにも使えそうです。
小さなデッキブラシ
小さいので室内などの狭い空間も掃除がしやすく、置き場所にも困りません。少し時間がかかりますがベランダの掃除もできますよ。ベランダの溝をキレイにするのにもちょうどいいサイズです。
ウールダスター
フワフワの小動物のような見た目。家電やインテリア、高い場所などウールが埃をからみとってくれます。汚れたら洗うことができて衛生的で経済的です。
卓上ほうき
机の上をきれいにするだけじゃなく、サッシのレールのなどの細い部分のゴミをかきだすのにお勧めです。家のすみっこを掃除するのにも良し!
ニットクロス
洗剤を使わなくても水だけで汚れを落とすことのできるスウェーデン生まれのクロス。窓掃除、お風呂掃除にもおすすめ。環境にやさしく、スウェーデンでは店舗掃除ツールとして普及しているそう。
こちらの記事が冊子で読めます
-KinoKanoIe通信はオーナー様にお届けしている、暮らしを豊かにするご提案がつまった情報冊子です。
長久手市、尾張旭市や名東区、栄などの様々なショップにも置かせていただいています。
この冊子ご希望の方はお問合せよりご連絡いただけますと、無料でお送りいたします。